9月10日(金) 岡山ブロック協議会
第3回会員研修会自衛隊体験入隊in日本原駐屯地が開催されました。
(社)児島青年会議所から出向の岡山ブロック協議会 森委員長より挨拶がありました。
基本教習にて、精神力、団結力を磨きました。
実物で見た戦車はかなり迫力があり、予想以上に速かったです。
戦車体験では揺れが凄く、驚き興奮しました。
戦車の前でハイポーズ
懇親会での森委員長挨拶。
ブロックの事業はこれで最後となりましたが、どの事業も貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
そして参加された皆さま暑い中お疲れさまでした。
9月3日(金)倉敷ファッションセンター4階イベントホールにて、田母神俊雄氏講演会「地域から日本の
将来を考えるIN児島」が開催されました!
写真は開会前に来場者へサインをする田母神先生^^
開会。司会は正田順也君。
大勢の方を前に!堂々と挨拶をする奥野理事長!
さすが〇橋ですね!惚れました^^
国歌斉唱。
そして!いよいよ田母神先生の講演会です。
日本の歴史に関心を持って頂き、そして日本人としての誇りを今以上に持って頂く・・・
これからも末永く日本が平和であるためにはどうあるべきか・・・等々
このようなことを重点に、「地域から日本の将来を考えるIN児島」と題して、ご講演いただきました!
大変、熱く!時には笑顔あり!本当にすばらしい講演会でした^^
講演会終了後は田母神先生と記念撮影もしていただきました^^
我々メンバーとしても、地域のリーダーとして他人任せではなく、日本が平和であるためにどうあるべきか、また子を持つ
親世代として子供達が平和で暮らすことの出来る国について考え、日本の過去の歴史について学び、そして今以上に
日本人としての誇りを持って、次の時代を担う子供達へ伝えていかなければいけない!と感じさせられる講演会でした。
原委員長!そして指導力研修委員会の皆さん!本当にお疲れさまでした!
写真は懇親会で想いを語る原委員長^^
9月2日(木)9月例会が開催されました。奥野理事長挨拶。
9月生まれのメンバーです^^おめでとうございます!
今月の委員会タイムは会員拡大渉外委員会の担当で「会員拡大セミナー パーソナルダイナミクス
〜JCは成長の場であれ〜」が行なわれました。
写真は森本委員長による趣旨説明。
パーソナルダイナミクスとは、個人の潜在能力を最大限に活用していこうとするプログラムです。
「出来ない」を「出来る」に変える・自分自身を開拓!見果てぬ夢!それは私たちの中には必ず存在します。
自己評価・目標の設定・個人計画に重点をおき、次に個人としてより有効に成功するための手法をいろいろな
観点から研究をし、このセミナーを受けることにより、個人の目的意識を向上させ目標達成がより近くなっていく
というものです。
写真は(公)日本青年会議所708LOM実践特別委員会 ヘッドトレーナー 越智昌彦 様です!
グループに分かれて、自己認識・評価や目標設定を行ない、各自発表と意見交換をしています。
真剣にセミナーを受けるメンバー。
新会員による質疑応答
今回セミナーを受講することにより、今後のJC生活で会員の拡大の必要性を改めて見つめ直すことができたと思います。
また、日本JCのLOMサービスを初めて活用させていただき、メンバーにとっては非常に良い経験と今後の糧になったと思います。
ヘッドトレーナーの越智さん、トレーナーの皆さん、本当に有難うございました。
会員拡大渉外委員会の皆さん!お疲れさまでした!
8月29日(日)会員研修会「伝統ある備前焼と人間国宝伊勢崎淳先生に学ぼう」が開催されました。
岡山に居て備前焼は知っていても、日本六古窯の中で最も古い歴史があり、日本最古の焼物の産地ということは
あまり知られていないと思います。1000年も続いてきたと言われるこの備前焼の歴史と伝統を知ることで、一企業人
として会社の経営・継続させるヒントを学び、また備前焼作家で人間国宝である伊勢崎淳先生の講演を聞くことにより、
一流の感性に触れ、メンバーの資質向上を図ることを目的として行なわれました^−^
また、行きの道中では後期新会員10名入会に伴い、例会等でのJCIクリード・JC宣言・倉敷市民憲章の順番がなかなか
まわって来ないため、この研修会の移動時間を利用して、車内で練習も行なわれました!
写真上:奥野理事長あいさつ^^
写真下:原委員長あいさつ^^
そして!まず初めに備前焼陶芸美術館を見学致しました。ここでは備前焼製作工程・備前焼きの多彩な窯変・古備前から
現代に至る作品及び備前焼に関する資料などを当館 学芸員の方に説明いただきました!
写真は興味深く説明を聞くメンバー^^
見学後は昼食へ!!^^v
昼食はご当地グルメ「備前カレー」をいただきました^^
大半のメンバーが注文した「和彩カレー」^^
たこカレー ^−^ 6名注文!
アイスカレー ^△^ 2名注文!
とにかく!どれも美味しかったです!!
食器はすべて備前焼を使用しており、カレーには隠し味として自家栽培している「梅」を使用しているそうです^^
そして!お店の方のご好意により、窯の見学や備前焼について色々と説明もしていただきました^^
今日もホント暑かった(><;)休憩時間に美味しそうにアイスを食べるメンバー!いい顔してるねぇ↑↑
場所を備前焼伝統産業会館へと移り、いよいよ人間国宝伊勢崎淳先生による講演会です!まず初めに備前焼に
ついてのDVDを鑑賞し、次に「備前焼 その伝統と創造」と題してご講演いただきました!
講演会終了後は、記念撮影もしていただきました^^
次は伊勢崎淳先生の仕事場見学へ!
写真は移動する伊勢崎淳先生と理事長・メンバー^^
なんと!今日も猛暑日ということで、先生のお気遣いにより・・・ご自宅にまで上がらせていただきました^^;そこでは先生自らの作品が展示されており、それを間近で見ることができました。また、大勢でお伺いしたにも関わらず・・・お茶やお菓子までご馳走になりました。先生をはじめご家族の皆様におかれましては、大変お世話になりました。有難うございました。
写真は伊勢崎淳先生と理事長の対談!
このとき理事長は・・・次に行なわれる「土ひねり」について、色々教わっていたそうです^^;
写真は仕事場見学(窯を含む)・・・説明を聞くメンバー!
見学後、備前焼伝統産業会館へ戻り、土ひねり体験をしました^^
メンバーの中には、指導していただいた先生ばかり見て、ひとつも説明を聞いてないメンバーもいたようです・・・(汗)^^;
「大切な人へ」というテーマのもと、色々な想いを込めて一生懸命作るメンバー^^
早くて10月には窯出しが出来るそうです!楽しみやなぁ↑↑
以上全行程が終了し、児島へ!帰りの道中では新会員を対象に3分間スピーチ等も行なわれました。
写真は森副理事長による閉会あいさつ^^
今回の研修会では、まず!お会いすることができないであろう人間国宝伊勢崎淳先生と触れ合うことができ、色々なヒントを感じ!
学ぶことができたのではないかと思います。また、通常では見ることのできない場所を特別に見学・拝観させていただいたり、JCにいないと体験できないことを体験させていただきました。また、新会員との交流・親睦も図れたことと思います^^
計画・設営いただきました指導力研修委員会の皆さん!有難うございました。
参加されたメンバーの皆さん!お疲れさまでした^^
8月22日(日)鷲羽ゴルフクラブにて、倉敷・玉島・児島 3JC懇親じゃがいも大会が児島青年会議所の主管にて開催され、
凄まじい熱戦が繰広げられました^^
3JCの理事長。
左から奥野理事長・小松原理事長・原田理事長。
我らの理事長!ティーショット!あれ〜!ボールをちゃんと確認しないと・・・(汗)^^;
各LOMのメンバー、またOB(先輩)の方と一緒にラウンドさせていただき、親睦も深めれたと思います^^
お!正統派のパーティーですね!
元気モリモリ!!の組ですねぇ^^
このパーティーは賑やかでした^^v
ここは・・・レベル高いっすねぇ↑↑^^
緊張ぎみの関さんが何とも言えません^^v
その他 写真掲載していませんが、倉敷・玉島 両青年会議所、そしてLOMの現役メンバー ・ OBの方を含め、
本当に多くのご登録ご参加をいただきまして、有難うございました^^
そして・・・個人戦・・・優勝は・・・中野 晶 君!
おめでとうございます!パチパチパチパチパチパチ!やるなぁ〜
最後に設営いただきました大川じゃがいもキャプテン!西川幹事!を筆頭に!LOMメンバーの皆さん!本当にお疲れさまでした^^