8月21日(土) 児島市民病院 清掃ボランティアに多数のメンバーが参加しました。
これは市民病院 清掃ボランティアを行なっておられる方より協力の依頼があり、児島青年会議所としましても
地域貢献の一つとして参加致しました。
中庭の草むしりをはじめ、病院周辺の清掃を鷲羽高校の生徒や地域の人達と共に作業し、共によい汗をかきました。
伊藤市長朝早くから、応援ありがとうございます
参加された皆様お疲れさまでした。次回も頑張りましょう。
8月7日(土)・8日(日)、第11回児島わくわく体験教室in閑谷学校が開催されました!
この体験型活動の目的は青少年の豊かな心を育てることです。そして「親子の絆」「友情」といったキーワードをもとに
事業を展開し、事業を終えたときには参加した方全員が笑顔になって、ひとまわり成長したと感じられるよう、青少年
育成委員会 白神委員長をはじめ委員会メンバー皆さんが日夜一生懸命計画をして、行なわれました。!
総合学習。子どもたちはオリエンテーション チームに分かれて自己紹介・ゲームを行ない、保護者の方におかれましては
各家庭で豊かな心を育てていって頂くキッカケとなる「子どもが輝く子育てのコツ」をテーマに講義を聴いていただきました。
各学習終了後、閑谷学校に向けて出発しました!
青少年教育センター本館前にて入所式。
キャンプ場へ到着後、各自持参いただいた弁当を食べて、テント設営をしました。チームで協力しながら、早く建てれた
チームや立派に建てれたチームなど様々でしたが、みんなよく頑張っていました^^
テント設営後は、夕食の準備に取りかかりました。まずはじめにセンターの方から食器の説明やカレーの作り方、最後の
後片付けについて説明いただきました。
慣れない手つきで野菜を切る子どもたち。火を熾す係り・野菜を切る係り等各自分担して、そして交代しながら作りました^^
みんなで協力して作ったカレーは最高!
ちょっとジャガイモと人参が固かったけど(汗)そんなの関係ない!ホント美味しかった!
最後の片付けでは、日頃のお母さんに感謝しながら、各自協力して行ないました。
夕食後、キャンプファイヤーを囲んで楽しいひととき。
チーム対抗でクイズに挑戦しました!そして急きょ予定変更して行なわれた肝試し?大会は、最高に盛り上がりました^^;
キャンプファイヤー終了後、子どもたちは就寝して一日目が終わりました・・・^^
二日目は、6時起床・6時30分ラジオ体操・朝食・テント片付け・清掃活動を順調にこなし、いよいよ閑谷学校へ!
閑谷学校の伝統である講堂(国宝)での学習を昔ながらに体験して、郷土への親しみと理解を深め、そして自然や
文化財の大切さを認識するとともに、保護保存の意欲を養う場として行なわれました。
講堂での学習は「論語」を勉強しました。
講堂(国宝)の掃除。来たときよりも美しく!使ったあとはキレイに・・・!
講堂学習終了後、次はきずなの時間ということで、事前に保護者の方に書いていただいた子ども宛ての手紙を渡し、
そして子どもたちは親に対して感謝の手紙を「ココロ」を込めて書きました。また、大切な思い出となるようにチームの
寄せ書きを作ったりしました。
昼食後、冒険の森でブラインドツアー・アドベンチャーを行ないました。楽しい冒険遊具がいっぱいあり、宝探しも行ないました^^
暗夜行路では、みんなで声を掛け合って、「ココロ」をひとつに・・・頑張っていました!
退所式。楽しいキャンプももう終わり。宝さがしの表彰や各チームごとの成績発表はバスの中で行ないました。
児島(倉敷ファッションセンター)に到着してからは閉校式を行ない、参加された子どもたちへ修了書を手渡し、最後にきずなの時間で書いた手紙を、直接読んで親へ渡しました。
中には泣いて声にならない子どももたくさんいました。保護者の方も泣いていました。JCメンバーも泣いていました。
涙あり・感動あり・笑顔あり・・・本当にすばらしい二日間でした。
青少年育成委員会の皆さん!そして!参加されたメンバーの皆さん!本当にお疲れさまでした。
8月2日(月)第648回 8月例会・通常総会がせとうち児島ホテルにて開催されました!
理事長あいさつ。いつもより気合が入った挨拶で幕を開けました^^
続いて誕生日紹介。8月生まれの方!おめでとうございます^^
続いて総会に移り、次々と決議されていく中で、最後に最重要 案件であります2011年度
理事長承認の件に入ると、選挙管理委員会 難波委員長より1名 藤井荘大君からの立候補が
あった旨の報告がありました。
難波選挙管理委員長の報告・説明を聞く藤井次年度理事長候補者。
決意表明を述べる藤井次年度理事長候補者。
会場風景。
決意表明後、候補者に対して質疑応答があり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
満場一致で承認されました!!^^
これに伴い、難波委員長より選挙管理委員会を解散する旨の説明がありました。
難波選挙管理委員長をはじめ委員の皆さん!お疲れさまでした。
そして、今度は藤井次年度理事長予定者として、一言挨拶をいただきました。(写真参照)
最後に記念撮影。
今年度もまだまだ大きな事業があります。メンバー全員一丸となって頑張っていきましょう!
7月30日(金) 2010年度後期新会員研修会が行なわれました!
この度!後期新会員が10名入会(パチパチパチ)に伴い、今回の研修会は、いつもと若干違った
やり方で行なわれました!新会員全員がJCIクリード・JC宣言・倉敷市民憲章に当たるよう何回も
唱和を致しました。参加されたメンバーも練習になったのでは・・・^^;
理事長あいさつ。いつ聞いてもキチッとまとめる挨拶はすごくわかりやすく、ホントお見事です。
真剣に研修を受ける新会員。
片山専務理事によるJC基礎講座、そして担当委員会であります原 指導力研修委員長の思いで、
ビジネスマナー講座が行なわれました。
メンバー全員あらためてJCの基礎的な部分を知ることができ、そしてマナー講座を受けて、知らず知らずの
うちに身についてしまった癖(言葉遣い・礼儀作法)等を見直す良いキッカケとなったのではないでしょうか。
各委員会の説明、LDアワー(3分間スピーチ)の途中に!物騒ぎが・・・><
後ろを見ると第51代理事長M先輩をはじめ、たくさんの先輩たちが来られていました。
先輩方におかれましては、お忙しいところ駆けつけていただき、有難うございました。
新会員にとっては良い刺激になったと思います。
7月24日(土)・25日(日)パシフィコ横浜にて、サマーコンファレンス2010が開催されました!
会場前にて集合写真。
オープニング
サマーコンファレンス2010のオープニングを飾るこの時間は、今年度のテーマである「時代を切り拓く!NEXTSTAGEへ」
〜私たちの選択から「世界に輝く日本」に向けて〜を柱として、まずはじめに公益社団法人日本青年会議所が発信する運動の
方向性とサマコンの意義を映像で紹介されました。
そして、国家のあるべき姿を指し示し、主権者である国民=参加者一人ひとりに意欲的で主体的な社会参画意識を持って
いただき、サマコンで得られる知識と知恵を「行動力」に昇華させることで、参加者がそれぞれの地域を照らす光明となっていた
だけるよう、対談を通して問いかけが行なわれました。
パシフィコ横浜展示ホール(Aホール)では、地域活性「たからいち」が開催されており、ここで昼食をとりました!
姉妹JCであります(社)坂出青年会議所もブース出展されており、メンバーは讃岐うどんをいただきました^^
片山専務理事を筆頭に!ガッツリ食べました。美味しかったぁ〜
「理事長!お願いですから、東京タワー行きましょうよ!お願いしますよ!」と片山専務理事・森本委員長の要望により、
二日目は東京タワー等観光しました!
今回のサマコンも色々なセミナーが開催され、大変充実した二日間を過ごすことができました^^v・・・よね?
原委員長と白神委員長!?^^;
設営していただいた森本委員長!お疲れさまでした。っていうか!こんな顔してホント大丈夫かなぁ〜^^;